Satoryu's Diary

Rubyが好きなプログラマーの日記。日々の生活、開発に関するメモとか考えとか。


2016年04月19日

_ ホームポジション強制ギプスとしてvimでEscapeを使えないようにした。

vimで挿入モードから標準モードに戻る時にEscキーを使うと、ホームポジションが崩れてしまいやすい。特にMacbook ProのキーボードだとEscキーは小さいのでとても辛い。Escキーの代わりにCtrl + [ で代用できるのだが、ついついEscキーを押してしまう。

そこで、ホームポジション維持のため、Esc キーを無効にする設定をiTerm 2に追加した。
まだちゃんと理解してはいないのだけれど、EscキーかCtrl + [のいずれが押されたのかはvim自体ではわからないようだ。terminalの仕組みで、terminal上のアプリケーションに送る制御文字としては同一なのでvimでは判定出来ないようである。

iTermの設定

Preference を開き、Profilesを選択。その中のKeys タブを選択すると、ショートカットキーを追加できる画面が現れる。
ショートカットキー一覧(Profile Shortcut Keys)の左下にある+を押し、追加画面を出す。
設定するショートカットキーとしてEscを押し、ActionとしてIgnoreを選択する。

これで、このTerminal上ではEscキーは無効になったので、挿入モードから抜けるにはCtrl + [を使わざるを得なくなった。
設定後は、体は慣れていないので、うっかり小指を伸ばしてしまい、パチパチとEscキーを押してしまう。2、3時間くらい使い続けてみて、なんとか慣れてきた。

Tags: vim iTerm

2021年04月19日

_ tDiary 5.1.5にアップデートした

そろそろ20周年らしいと伺い、自分もまだherokuで運用しているのを思い出した。
HerokuからStackをアップデートしろとの通知も来ていたので、諸々を整理。
tDiaryのruby 3.0.0の対応はまだ先のようなので、Stackをheroku-18に変更した。
そして、tDiaryをbundle updateでアップデートし、動作確認のためにこの日記を書いている。

ここで動かし続けてから何年経つのだろう。
メインをはてダに移し、そこで1年ほど書いたあとにGitHub Pagesに乗り換えた。
たまにnoteに書いたりもしていた。
しかし、ここ数ヶ月は特に何も外に向けては書いていない。何か書いておきたいという気持ちはあるものの、どこに書こうとか、色々考えているとなんだか疲れてしまう。あっちだとこういう機能が、こっちだとこれが面倒とか書くこと意外に考えが言ってしまう。

意外とtDiaryはシンプルだからこそ書きやすいのかもしれない。


最近の投稿

翻訳しました(ちょっとだけ)

follow us in feedly