Rubyが好きなプログラマーの日記。日々の生活、開発に関するメモとか考えとか。
以前から腰痛の治療で通っている整骨院で、肩の治療も始めた。
以前にダンベルで右肩を痛めてから、右肩の動きがわるく、腕を真上に伸ばそうとすると肩の付け根でゴリッという音がするようになってしまった。
たまに痛むのもあるので相談したところ、腰痛の方はだいぶ良くなったし、保険適用できるということで肩の治療を始めた。
先日、とある方から分割キーボードを頂いた。
以前から興味があるという話をFacebookに投稿したら少し使用しただけのほぼ新品をいただくことができた。感謝しかない。
腕が開いた状態で打てるのか、キー配列の中でも6が左側にあるのになれることができるか、といった不安があったが、少し使ってみると苦にはならなかった。
かなり肩への負担は減った気がする。これまで背中を丸めてキーボードを打っていたようで、椅子の背もたれによりかかりやすい。これは結果的に腰にも良さそう。
今年のゴールデンウィークあたりからアリに関して色々興味が出てきて、近所の公園で観察をしている。
飼育したいと思い、石膏巣やエサも準備しはじめた。
昼や仕事の後などに、結婚飛行を見に行こうと巣を観察にいくのを繰り返している。
先日、ふと道端にイチョウの葉が落ちており、その陰からアリが出入りしているのを見つけた。
きっと葉の下に巣穴があるのだろうと思い、めくってみると巣穴の周りに卵がたくさん置かれていた。
どうやら葉の陰が巣の一部として利用されていたようだ。驚いた働きアリたちが卵を急いで巣の中に運んでいるのを眺めていると、その働きアリの中にひときわ大きなアリがいた。
体長が倍ほどあり、腹が大きく背中にも羽根の痕があるので女王アリと思われる。
あまり動きが早くなかったのですぐに捕まえることができた。
今、自作の石膏巣の中にいる。ストレスを与えないことが重要らしく、気長に卵を産むのを待ってみることにする。