Satoryu's Diary

Rubyが好きなプログラマーの日記。日々の生活、開発に関するメモとか考えとか。


2017年10月04日 [長年日記]

_ 「初めての自動テスト」を読んだ。

<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="//rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=satoryudiary-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=as_ss_li_til&asins=4873118166&linkId=0093f2d6bb96602d49708f4885dddfcc"></iframe>

この本は、アジャイルサムライのJonathan Rasmussonが書いた、ウェブアプリケーションエンジニア向けの自動テストの入門書だ。アジャイルサムライのように可愛らしいキャラクターと共に、一部対話を交えながら、自動テストの全体観を知ることができる。
エンジニア向けのテストの本というと、テスト駆動開発が有名だが、この本はそれだけでなく結合テストやUIのテスト、そしてそれらの自動化についてカバーしている。

この本のすごいところは、自動テストを書くにあたり必要な基礎知識がわかりやすく書かれている。HTTPやRESTfulなど、それぞれで深く掘り下げて本が書けるものが、この240ページほどの中に収められている。なので、テストコードを書くことになったり、自動化を任された新人が読むのに最適だと思う。エンジニアに限らず、普段コードを書いていないけど開発に関わる人、例えばマネージャーやプロダクトオーナーの方々にも読んで欲しいと思った。


最近の投稿

翻訳しました(ちょっとだけ)

follow us in feedly