Satoryu's Diary

Rubyが好きなプログラマーの日記。日々の生活、開発に関するメモとか考えとか。


2015年09月19日 [長年日記]

_ "新人ガールITIL使って業務プロセス改善します!"を読んだ。

<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=satoryudiary-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=4863541708" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

ITILという言葉だけを知ってから、何なのだろうと気になったので、やんわりとした入門書として買ってみた。

この本は、とある企業の購買部のサービス改善を題材として、主人公がITIL学びながら、購買部が提供しているサービス、インシデントなどを整理していく過程が書かれている。
ITILのプロセス管理を説明するだけでなく、それをどのように適用するかについても書かれていたのでわかりやすい。
自分としては、情報システムについてのサービス管理や改善をするものと思っていたのだけれど、この本で描かれているように、それだけに限らず部署として、組織として提供しているサービスについても適用できるのは、発見だった。
ちょうど、自分達がチームとしてどういったサービスを提供していて、どういったことを期待されてるのか、どういうことをこの先にやったらいいんだろうか、ということを考えていたので、それらを整理するのに役立ちそう。

先日のXP祭りで、ITILの固めの本を頂いたので、もうちょっと勉強してみようっと。

ITILの基礎

ITILの基礎
著者:官野厚
価格:2,700円(税込、送料込)
楽天ブックスで詳細を見る

Tags: ITIL 読書

最近の投稿

翻訳しました(ちょっとだけ)

follow us in feedly