Satoryu's Diary

Rubyが好きなプログラマーの日記。日々の生活、開発に関するメモとか考えとか。


2018年01月03日 [長年日記]

_ あけましておめでとうございます。

年末年始は寒さで腰と膝が痛かったので、寝正月でした。
その分、家の中で本を読んだり映画を観たりよく寝たりと、普段じっくりとできなかったことに時間を充てられた。

エッセンシャル思考

<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="//rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=satoryudiary-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=as_ss_li_til&asins=4761270438&linkId=cc4fdff5071a6209766d8fb6a40673f2"></iframe>

一昨年のアジャイルジャパンで、日本マイクロソフトの牛尾さんが「Be Lazy」の考え方を勧めていて、その時にその実践方法が書いてある本として紹介していたように記憶している。

この本を読んで、久しぶりにサンクコストと優先順位の大切さがわかった。
「せっかく○○だから」とか、いくら払ったとか、これだけ時間をかけたのだからとか、そういうものに囚われることで失う損失は気をつけないとあっさり課されてしまいそう。
年が明けて、昨年に作ったTrelloのボードを見返したのだけれど、あれこれやりたいと思って残っているカードが沢山あった。「あー、できなかったなぁ」と後悔もしたけれど、やらなくても良かったものばかりだし、きっとその殆どはこの後も手を付けなくて良いものだろう。また新しく作ればいいし、見返す度にそういう過去に産んだ無駄がわかるのも仕方ないのだと思う。それを前提に色々考えれば良いんだろうな。

シンドラーのリストを観た。

<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="//rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=satoryudiary-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=as_ss_li_til&asins=B00NITWXUU&linkId=e90d249b4e4d568f5df4f1ff54d59eac"></iframe>

普段は戦争モノとか観ないのだが、あえて流行り物の映画とか観てみようと思って、借りた。
ナチス・ドイツの非人道的なユダヤ人弾圧と一部のユダヤ人を救出したシンドラーの話で、その辺のスプラッターなホラー映画よりも、ユダヤ人が無慈悲に突然殺されるシーンが恐ろしく感じた。ラストシーンで、シンドラーが救い出した1,000人のユダヤ人に見送られながらも、「あと1人は救えたはず」と後悔し泣き崩れるところが印象的だった。真剣に目の前のことに立ち向かっていたからこその後悔なのだろう。

仮面ライダーオーズ を途中まで観た。

昨年末に息子と劇場版仮面ライダービルドを観てきて、オーズをちゃんと観てなかったので息子と復習してた。

副作用として、知り合いの誕生日メッセージを考えてる時に宇梶剛士の顔が出て来るようになってしまったのが辛い。

Teratail にアカウントを作った。

自分の作ってるgemに関する質問が出てたのを見つけたので、ためしにアカウントを作って回答した。

デフォルトで英語のドキュメントを提供しているけれども、やはり日本のサービスなので、Teratailに投稿するのだろう。できれば、githubの方にIssueを立てて欲しいところだが、声を上げやすいところがあるというだけでありがたい。
こういうところからフィードバックを拾う活動も定期的にやっていこう。

こんな感じでゴロゴロ過ごしていたけど、わりと楽しかったので良い正月だった。


最近の投稿

翻訳しました(ちょっとだけ)

follow us in feedly